三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

顔良(がんりょう) 字:不明(?~200)

さて、今回はマイナーじゃが有名・・・ん?それはメジャーではないかの?まあええか、今回は顔良じゃな。字と生年は不明、没年は200年じゃな。 

有名じゃが実際の実績がはっきりしない彼について、少し語っていくとしようかのう。 

人物紹介

袁紹配下の将帥として

まず、顔良の名前が初めて出てくるところじゃな。袁紹公孫瓚を破り、四州を手に入れた時に顔良文醜を将帥にした、とあるんじゃ。このことから、この二人が袁紹軍を代表する将帥の二人であったのは間違いないじゃろうな。

ただ、この頃孔融と荀彧の間で面白い会話がなされておる。

荀彧は曹操が「我が子房」と言った人物じゃ。子房とは劉邦の軍師で漢の三傑の一人でもある張良のことで、彼と比せられるのは参謀として最大級の賛辞じゃろうな。孔融孔子の子孫で、この時代の名士代表となる一人じゃが性格に癖があってのう・・・と、それはまたいずれ話そうかのう。

まず孔融は「顔良文醜を三軍をおおう勇士であり、その彼らが軍営を統率していては勝つことは難しい。」と評するんじゃが、荀彧は「大将としての器量はなく、男一匹の武勇を持つにすぎない。一度の戦いで生け捕りに出来るだろう」と評しているんじゃ。どちらの評価のが正しかったのかは、三国志を読んでいる人達には既知であるかのう。

白馬の戦い

顔良は白馬にいる劉延を攻撃するのに参加しておる。

ちなみに沮授がこの時、顔良は性格がこせこせしており、武勇に優れているものの、彼一人には任せてはいけません、と進言しているんじゃよ。

この時曹操は延津に到着後、兵を渡河させ、袁紹の背後を突く構えを示し、袁紹がその動きに釣られ西に兵を送ったところで、全力で通常の倍の速度で白馬へ赴いておる。白馬は黄河沿いに延津から少し東に行ったところじゃな。上手く陽動をかけた、と言うことじゃよ。

そして関羽張遼を先陣として顔良を攻めているんじゃな。この時、関羽顔良の旗印と車蓋を発見すると馬に鞭打って馳せつけ、顔良を刺し、その首を取って帰ってきた、とある。ここで顔良を刺したとあるが、どういう殺害の仕方であったか、と言う記述は案外正確なものなので、この記述を信用するならと言うことなら、得物は槍のようなものじゃったと言うことかのう。

少なくとも青龍偃月刀ではなかろう、そもそもこの時代はまだそんな武器ないからのう、ほっほっほ。こうして曹操は白馬の救援を成功させたんじゃ。

図らずも沮授と荀彧の意見が正しかったことになるが、ちょっと創作くさい部分も感じるのう。じゃが荀彧・沮授と孔融との人物眼の差として参考にさせてもらうかのう。

こうして顔良は生涯を閉じる訳じゃが、こうやって見ると実際、関羽に斬られた以外の実績がほとんどなく、実に評価の難しい武将なんじゃ。

なのでここは主に荀彧等の評価を元に能力評価を行うぞい。今回はワシ以外の3作品とも出演しておるぞい。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 顔良(20歳)  135 75 35 20
 ↓ ↓ ↓  ↓↓↓ ↓↓
 顔良(45歳)  172 106 62 46

f:id:kumajisan:20201017023253p:plain

 

まず三軍をおおう勇士であり、彼らが兵を率いると勝つのは難しいと言う評価より軍事は高めじゃな。沮授も彼等の勇猛さは認めておるしの。また軍の代表する将帥、と言うことからも統率はそれなりにしておる。

その一方で、匹夫の勇でしかないと言う評価や、将帥としては奇襲等の策略に弱い、と言う側面も見えてくる感じじゃな。そのため、知謀は抑えめぢゃ。優秀な知謀の持ち主を副官として付けてやりたいのう。

 

三国志14(Max.100)
   統率   武力   知力   政治   魅力 
 顔良  86 93 40 32 51

 

天舞~三国志正史~(Max.16)
   武勇   采配   策謀   政治   外交   人徳 
 顔良  11 10 4 2 1 6

 

鄭問三國志(Max.30)
   武勇   統率   知謀   政治   健康 
 顔良  24 8 6 3 22

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

雑談ぢゃ

ほっほっほ、どうもくまの爺ですじゃ。さて、今回は顔良じゃな。関羽に斬られたことで一躍有名になった人物と言えるかのう。

私も名前は知っていました。それにしても顔良の能力、師匠は軍事ですが、他の人も軒なみ武力や武勇が高いんですね。

そうじゃのう。皆孔融や沮授の、武勇に優れている、と言う部分は否定せんのじゃろうな。

そう言えば顔良関羽に斬られた、と言うことでですが。大軍の中を敵陣に駆け込んで倒すって記述を見ると、関羽はやっぱり凄いんですね。

うむ、まあそこはちと問題がない訳ではなくてのう。

??どう言うことでしょうか?

うむ、曹操に降ってからの関羽は偏将軍に叙されておるんじゃな。偏将軍とは裨将軍と同じで将軍の一つ下、1600人の兵を預かる副将格なんじゃ。

もし、敵将を見つけたからと言って、1600人の兵を放置して単騎で乗り込んだとしたら、部下としてどう思うかの?

うーん、凄いですけど、もし自分達を放り出して敵陣に一人で突っ込まれると、ちょっと困りますね。自分達への指示はして欲しいですし、自分たちが何もしていなかった、と思われるのも嫌ですし。

まあそう言うことじゃな。ごく少数の兵を率いる、例えば隊(50人)や屯(100人)程度を預かる長としてなら、これぐらいはありと思うんじゃ。

何せ編成が小さい単位になればなるほど、やることは単純明解になるからの。じゃが大軍を預かる身でそれをやるのは将として失格ぢゃ。

それは、何となくわかります。従える兵士数が変わってくれば、やらなければいけないことも変わってくる、と言うことですね。

うむ、こう言うのは現代の仕事にも通じる部分があるのう。現場でやることと、管理職になってやることには違いが出てくるもんじゃ。

野球とかでも「名選手名監督にあらず」とかあるからのう。求められる資質が違うのは確かじゃろうな。

それでは関羽は将失格、と言うことになるのですか?

いや、この場合そう言うことにはならんじゃろう。肩書は偏将軍と言っても、曹操も強行軍で移動しておるから、この時に率いた兵は少なかったと思うぞい。

それ故、関羽張遼が率いてた兵も精々部曲レベルだったんじゃなかろうか。それに先陣を仰せつかっていると言うことは、求められる役割も限定的なものだったはずじゃからな。

それなら良かったです。せっかく功績をあげたのに評価されないと言うのはつらいですもんね。顔良は気の毒としか言いようがありませんが・・・。

そうじゃのう、まあ戦場じゃからと割り切るしかないの。さて、今日はここまでじゃな。次もよろしく頼むぞい。

次もまた見てくださいね、それではまた!。