三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

張津(ちょうしん) 字:不明(?~?)

さて、今回は張津じゃな。多分三国志好きの人でも知ってる人は少ないじゃろう。ワシもパッと名前を見た瞬間誰じゃったかな・・・と徳間書店の『三国志全人名事典』をおもむろに開いてしまったからのう。 

ほっほっほ、どうもくまの爺ですじゃ。さて、今回は張津じゃな。

私、全然知らないです。吉川三国志とかには出てないですよね?

うむ、小説ではまず出てこない人物じゃと思うぞい。書いている可能性があるとしたら宮城谷さんぐらいじゃが、さすがに自分も記憶にはないのう。

たいしたことは何もやっていないんでしょうか?

いや、結構重要なことはやっておるぞい。ただそれが三国志好きの人達にとって重要と思えるか?となると何とも言えんのう。

まあまずは人物紹介と行こうかの。

人物紹介

さて張津じゃが、袁紹食客だったらしいんじゃよ。

そして『続漢紀』には以下のような内容で張津が出てくるんじゃ。

霊帝が亡くなった時に、袁紹は張津を何進の下に送るんじゃ。張津は袁紹の意を受け「黄門侍郎や中常侍(どちらも宦官の位)は権力を握ってから長くその座にあり続けています。また永楽太后霊帝の母)は中常侍達と結託し、利益を上げることに専念されております。将軍は四界の人々のために害毒を除き、天下を整頓してください。」

と進言をするんじゃ。

これは何進とも意見を同じくするものであり、これをきっかけとして袁紹何進は結びついたんじゃ。

良く何進は妹のおかげで大将軍に出世できた無能、と言うようなイメージで語られるんじゃが、頭が回らなければ妹を後宮に送り込むことなんぞできんからのう。黄巾の乱の時も洛陽の警備を担い、洛中に存在する反乱者を始末する等の実績も残しておるし、それなりの才幹はあったと見るべきじゃろうな。少なくとも無能ではない。まあ彼が宦官によって暗殺されたのは、多分彼の責任以外の要因も大きいじゃろうな。

その辺りは追々、機会を見て語るとしようかのう。

張津は目立つ訳ではないが、後の袁紹の飛躍の元となる、重要な局面を担った人物と言えるじゃろうな。

と言ったところで能力評価じゃな。今回はワシ評価のみじゃな。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 張津(20歳)  45 30 65 50
 ↓ ↓ ↓ 
 張津(45歳)  73 57 95 79

f:id:kumajisan:20201026063620p:plain

 

張津じゃが何進袁紹の考えを伝え、何進袁紹の存在を認めさせたことが一番の功績じゃな。じゃから知謀を高めの評価としたんじゃ。

一方で、それしか実績がないことから全体的にやや抑えめの評価でもあるのう。もう後1~2 個エピソードが欲しかったのう。

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

雑談ぢゃ

ほっほっほ、どうもくまの爺ですじゃ。張津の能力じゃが弟子よ、何かあるかのう?

そう言えば師匠の能力って軍事高いこと多いですよね。

そうじゃな、特に前期は元々乱世と言うことで自らの身を守れて当然じゃろ、と言うことで武芸が高い場合に高くなる軍事の方を基本高くしているんじゃ。

それに統率の高い司令官と軍事の高い部隊長、どちらの方が数が多いかは言うまでもないじゃろう。

まあ張津は武将ではないがのう、ほっほっほ。

なるほど、平均は統率より軍事の方が高くなりそうですね。

そうじゃな、そうは言っても高い数値になるとやはり減ってくるがのう、特に後期はソコソコの武将は多くても、公孫瓚クラスは少なくなってくるぞい。と言うかあのクラスがポンポン出てきても困るがのう。

軍の規模とかが変わってくることで将の資質も変わってくると言うことですね。

うむ、そうじゃな、さて今回はここまでじゃな、次もよろしく頼むぞい。

次もまた見てくださいね、それではまた!