三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

董昭(とうしょう) 字:公仁(156~236)・その1

さて、今回は董昭の紹介じゃな。

董昭は字を公仁と言い済陰郡定陶の人である。

孝廉に推挙され、後に袁紹の参軍事となった辺りから彼の事績が見えてくるんじゃよ。今回は長いので分割で行くぞい。 

 ・董昭紹介その2(曹操時代後半)

ほっほっほ、どうもくまの爺ですじゃ。さて、今回は董昭じゃな。

最初にいきなり分割の話を載せていると言うことは、立伝されている方ですね?

うむ、しかも結構重要なポジションにいる人物なんじゃよ。

どう言った人物なんでしょうか?

そうじゃなあ、お主荀彧の話を以前したじゃろう。

曹操の参謀で、正史だと孔明とも比することができる人物ですよね。

うむ、彼は曹操の王道面を支えた人物と言えるんじゃ、一方董昭は曹操の覇道面を支えた人物と言えるのう。

王道に対する覇道ですか、結構えげつないことをやってるのでしょうか?

まあ誰それを虐殺した、と言うようなものではないんじゃ・・・じゃが、そうじゃのう。

荀彧が理想を現実とするために努力するタイプとするなら、董昭は到達困難な理想は割り切って切り捨てるタイプ、と言う感じかのう。

相容れない考え方の二人、と言う感じでしょうか。

そうじゃな、どちらが正解でどちらが間違い、と言うものでもない。それぞれにメリットデメリットがあるからのう。

さて、それではそろそろ紹介と行こうかの。

人物紹介

若き日の董昭

袁紹に仕えて後、袁紹が界橋にて公孫瓚を迎え撃った時、鉅麓の太守李邵等郡の役人が皆公孫瓚に付こうとしたんじゃよ。

そこで袁紹は董昭に鉅麓を統べさせるんじゃ。董昭は豪族の孫伉らが謀略の中心となっていることを突き止めると、袁紹の布令文を偽造して、その布令をたてに命令を下し、全員捕らえると即座に切り捨てたんじゃ。

皆が震えあがる中、今度は逆に慰撫して安定させることに成功するんじゃよ。

丁度その頃魏郡太守の栗攀が兵に殺害されたんじゃ。

そこで袁紹は今度は董昭に魏郡太守の事務を執らせたんじゃ。当時魏郡は治安が大いに乱れておったんじゃが、董昭は上手く仲間割れなどを引き起こさせ、隙をついては襲撃し大勝を博したんじゃよ。

流転の日々

じゃがこの後董昭の運命が大きく変わるんじゃ。彼には董訪と言う弟がおったんじゃが、董訪は袁紹と仲の悪かった張邈の下におったんじゃ。

そのために董昭は讒言を受けて、袁紹に処罰されそうになったんじゃな。そこで董昭は袁紹の下を離れ、献帝の下に向かうんじゃ。じゃが河内で張楊に引き留められるんじゃよ。

ここで董昭は朝廷から騎都尉に任じられておるのう。

後に曹操長安へ使者を送るのに領内の通行を認めてもらおうとしたんじゃが、当初河内太守だった張楊はこれを拒絶したんじゃ。しかし董昭が曹操と結ぶことの利を説いて認めさせたんじゃ。

どう言うネットワークがあって董昭は曹操を認めるようになったのか、興味ある話じゃのう。

曹操の下へ

その後196年に曹操は許の黄巾賊を平定するんじゃ。丁度その頃献帝が洛陽に帰還しているんじゃ。そして張楊らが献帝の身辺を守っておったんじゃが、董承等も含めて皆仲が悪かったんじゃよ。董昭はその中で楊奉の兵馬が精強だが孤立していることから、曹操偽書を作成し、楊奉と協力するように仕向けるんじゃ。楊奉は大喜びして共同で上奏し、曹操を鎮東将軍に取り立てたんじゃ。そして董昭は符節令に昇進したんじゃ。

その後、洛陽の荒廃が酷かったので董昭らは曹操に許に都を移すよう勧めるんじゃよ。しかしせっかく洛陽に戻ったのにまた都を移すとなると反発が起きるのでは、と曹操も考えていたんじゃ。

そこで董昭は曹操に策を提示したんじゃ。楊奉の軍は精強だが思慮は足りないから、と上手く策を使って見事に楊奉を出し抜き、許に都を移すことに成功したんじゃな。

その後楊奉等は曹操によって軍勢を失い、袁術の下へ落ち延びていくんじゃ。魏の名将である徐晃はこの頃楊奉から曹操に帰順したんじゃよ。

198年に董昭は河南尹に昇進するんじゃが、この頃張楊は部下の楊醜に殺害されるんじゃ。

この時、張楊の長史薛洪と当時の河内太守であった繆尚(殺害される前張楊は大司馬の位にあったんじゃ、張楊の後任かつ配下だったんじゃろうな)は城に籠り、袁紹の救援を待っておったんじゃが、曹操の命令で単身董昭が入城し、二人を説得すると即日彼等は軍を上げて降伏したんじゃよ。

こうして董昭は曹操に本格的に仕えだすんじゃよ。

さて、今回はここまでじゃな。次からは曹操配下での事績を語ることとするぞい。

次もまた見てくださいね、それではまた!

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

1⃣・2⃣3⃣