三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

張邈(ちょうばく) 字:孟卓(?~195)その1

さて、今日紹介するのは張邈じゃな。

字は孟卓。生年は不明じゃが、没年は195年となっている。曹操大親友でありながら、彼を裏切り、哀しい最期を迎えるんじゃよ。

 

さて、今回は張邈じゃな。彼はさすがに知っておるかの?何度か名前も出ておるしのう。

陳宮と一緒に反乱した人ですよね、でもそれ以上はあまり知らないです。

ふむ、まあそんなもんかいのう。じゃが、史書を紐解くとただ裏切っただけ、と言うものではないようじゃ。それでは順を追って見ていくとしようかの。

人物紹介

若い頃の張邈

まずは袁紹との関係じゃな。『英雄記』によると、袁紹は若い頃男だて気取りで洛陽に隠れ住み、むやみに賓客と交わらず、天下に名を知られた人物でなければ、彼に会うことはできなかったとあるんじゃ。

彼が交わりを結んだ人物は何人かいるが、張邈もその一人じゃな。『英雄記』では彼らと袁紹は奔走の友だったという話じゃな。

『漢末名士録』によると、張邈等八人は財産に執着せず、仁義を志向して人々を救済したため、世の人々は彼らを「八厨」と呼んだと言うんじゃ。これは正史の方でも呂布伝の所に似たようなことが書かれておるのう。

義侠心あふれる人物じゃった、と言うことじゃろうかのう。

そして張邈は三公の府に召し出され、成績優秀として騎都尉に任命されたんじゃ。このことから、単に義に厚いだけでなく、かなり優秀な人物であったことが伺えるのう。

董卓連合軍

董卓の乱の時、張邈は陳留の太守に任命されるんじゃが、その後反董卓連合軍に参加するんじゃよ。

張邈は曹操等と共に酸棗に駐屯して、曹操が進撃する際に衛茲に兵を分け与え協力させるんじゃ。しかしこの時期ちょっとした事件が起こるんじゃよ。

董卓連合軍で袁紹は自身が盟主になると、得意になって鼻にかける様子であったので、張邈は正論を吐いて袁紹を責めるんじゃ。

過去の袁紹関連のエピソードを見るに、袁紹はこう言うのを許さない部分があるんじゃな。案の定この時袁紹は怒り、曹操に張邈を殺害させようとしたんじゃ。しかし、曹操は聞き入れず、逆に袁紹を責めるんじゃよ。

「孟卓(張邈)は親友ですぞ。正しいことと間違ったことを見分けて、彼を許してやるべきです。今天下はまだ平定されていないのだから、内輪もめをするのはよろしくない。」張邈はこのことを知ると、いっそう曹操に恩義を感じるようになったんじゃ。

曹操との関係の変化

曹操陶謙征伐に赴く際、家族に命じて「わしがもし帰ってこなかったら、孟卓の下へ身を寄せろ。」と言いおいたんじゃ。後に曹操が帰還し、張邈と顔を見合わせると、向かい合って涙を流し合った、と言うほどの親密さだったんじゃよ。

丁度この前後ぐらいに韓馥が袁紹冀州牧の地位を譲り渡した後、韓馥は張邈の下に身を寄せるんじゃ。張邈はこう言う人物も快く受け入れるんじゃな。じゃがこれは袁紹にしてみれば、少し面白くない話なのかもしれんのう。

同じぐらいの時期に、呂布は一時期袁紹の下に身を寄せるんじゃが、彼に見切りをつけ去るんじゃ。袁紹呂布を憎んだが、よりによってその呂布が張邈の下へ立ち寄り別れる段になると、手を取り合って誓いを交わした、と言うんじゃ。

袁紹はこのことを聞くとたいそう悔しがった、とあるんじゃ。反董卓連合軍の時に己を責め、そして今また自身と敵対することになりそうな呂布と手を結ぼうとする張邈の姿を見て、かつての恨みを思い出し、再び張邈に対して憎悪を募らせたのではなかろうか。

そしてそれに対して張邈は曹操が結局は袁紹のためを図って自分を攻撃するのではないかと恐怖を抱き、内心不安でたまらなかった、と言うんじゃが、これはどうじゃろうな。

元々韓馥や呂布と言った爆弾を受け入れ、そしてかつて正論で袁紹を責めるような剛毅な人物が、何の理由もなく不安に陥り反乱を起こすような愚かな行為をするじゃろうか。

しかも以前の反董卓連合の時ですら曹操袁紹の命令をはねつけておる。張邈の性格を考えても何の要因もなしに、曹操に恐怖し裏切るのか、ちと疑問に思うんじゃよ。

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

雑談ぢゃ

さて、張邈の紹介前半じゃな。

今まで張邈の反乱に付いては、あまり深く考えたことなかったですけど、確かに袁紹をかつて責めたほどの人物にしては曹操を恐れすぎ、な気がしますね。

そうじゃな、奔走の友だから好きに言えてたのが、それぞれの立場が変わることで関係や、考え方が変わってしまったのかのう。

ただ、第一回の徐州遠征を終えて帰ってきた時の曹操と張邈が互いに涙した話を聞くと、やっぱりちょっと違和感を感じてしまいますね。

うむ、彼が反乱を起こした時の状況を見ても、幾つかの要素が絡み合い、彼が反乱せざるを得ないような状況だったように思うんじゃな。

ちょっと気になる部分ですね。その辺りは次で語られる、と言うことですか。

うむ、まあ予想と言うか妄想が多くなるかもしれんが、そこは許して欲しいぞい。

分かりました。次詳しく説明してくださいね。それではまたです。