三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

勢力図(徐州まで)

さて、今回は徐州までのざっくりとした勢力を見ていくとしようかの

  

勢力図

f:id:kumajisan:20210429155859j:plain

勢力図(幽~徐州)

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

雑談ぢゃ

さて、今回は徐州までの勢力関係の話じゃな。

徐州は最大勢力の陶謙と武闘派の臧覇の争いになりますかね。張超と岝融はさすがにちょっと厳しそうですね。

そうじゃな、軍事面を任せられる人物が少ないために、勢力を伸ばすのには苦労するじゃろう。ただ張超は臧洪がおるからまだ多少マシじゃな。

臧覇と張超がどちらも呂布曹操勢力と関わりが深いことを考えると、陶謙は少し孤立しているような感じですね。

うむ、そのかわりに陶謙は州外に同盟相手を得ておる(公孫瓚袁術等)からのう、この辺りは州刺史の特権とも言えるかのう。

臧覇も正面からぶつかるよりはまずは青州を抑えた方が良いかもと言っていましたね。

そうじゃな、青州を抑えることで、なるべく安全地域を多く作っておきたいからのう。

一応青州は幽州とも繋がっているんですよね。

うむ、臧覇なら一気に幽州まで攻め込んで、一気に北方を制圧することを考えても良いかもしれんのう。

公孫瓚が強いですが臧覇なら十分対抗できそうですね。

君主としては軍事面で、公孫瓚にも引けを取らんからのう。

張超と笮融は陶謙を倒すのはちょっと厳しそうですかねえ。

張超は自身もそこそこ能力があるし、臧洪がおるからまだ何とかなるかもしれんのう。笮融は南の揚州に向かうのが正解かもしれんのう。

孫氏が台頭する前に制圧してしまう、と言う感じですね。

そうじゃな、この時期の揚州にはまだ確固たる勢力がおらんからのう。さて、今回はここまでじゃな。徐州まで終わったし、次はランキングをやってみても良いかもしれんのう。

分かりました、次もよろしくお願いします。