三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

苦蝤(くしゅう) 字:不明(?~?)

さて、今回紹介するのは苦蝤じゃな。また変わった名前の人物じゃのう。

字や生没年は不明じゃ。彼も後漢末で黄巾の乱が発生した時に立ち上がった反乱軍の一人なんじゃな。 

 

どうも、くまの爺じゃよ。さて、今回紹介する人物は苦蝤じゃな。

どうも、張郃だ。ふむ、苦蝤と言う人物は名前は聞いた記憶があるな。 

張郃さんは黄巾の頭目連中のことを詳しく知っているのですか?

こやつ等は張角と共に冀州・幷州・司州辺りで暴れまわっておった反乱軍だからな。俺も冀州では張角の反乱軍や後に袁紹殿の下で張牛角張燕殿と何度も干戈を交えたものよ。 

それにしても、珍しい名前じゃのう。特に「蝤」なんてどんな意味かも分からんぞい。

ふむ、「蝤」と言う名前が使われる言葉で言うとカミキリとかガザミとかか。切れ味の鋭い攻撃をしてくる武将、と言うような印象・・・なのか? 

張郃さんでも、どんな武将かは知れないのですか。

まあ、この辺りの戦いで俺は負けたことないからな。少なくとも俺が苦戦するような相手でなければ、どんなタイプの武将であったか、とは何とも言えん。  

さすが張郃殿ですな、それにしても、後年諸葛亮の北伐と対峙する武将がこの時期から活躍してるとは、ちと不思議な印象を受けますの。さて、それでは早速見ていくとしようかの。

よろしくお願いします。

人物紹介

さて、苦蝤について、出ておるのはわずか一ヶ所のみじゃな。

魏志張燕伝』の注釈、『九州春秋』に、184年に張角が反乱を起こした時に、共に兵を挙げた人物の一人として苦蝤の名前が挙げられておるんじゃよ。

彼らが率いる兵は、多い者はその数2,3万、少ない者でも数千を下らなかった、とあるから、本当の話ならなかなかの勢力じゃな。

黒山賊には袁紹殿もだいぶ苦労しておったが、それを打ち破ったのがあの呂布だな。やつの戦い方はすさまじかった。あんな戦い方は俺には真似できんな。

騎兵を自ら率い、敵陣に何度も突撃をかけてついに打ち破った、と言うヤツじゃな。張郃殿は呂布と戦って勝つ自信はおありですかな?

ふ、応えにくい質問をしてくるな・・、そうだな、正面からまともにぶつかり合えば勝つことは難しいだろう、がそれが戦い方の全てではないからな。

ふむ、搦め手からの攻略ですか。

そうだな、公孫瓚を破った麹義殿の例もある。曹操殿も同じように呂布を打ち破っておる。騎馬にも強みと弱みがあるから、弱い部分を突けば何とかなるであろう。呂布がそれ以外の戦いを織り交ぜてくるようになれば、もっと厄介になるがな。 

なるほど、硬軟織り交ぜられると厄介でしょうな。逆にそこが呂布の限界と言えそうじゃな。さて、余談が多かったが、苦蝤の紹介はここまでじゃな。続けて能力評価と行くぞい。今回もワシのみの評価じゃな 

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 苦蝤(20歳)  70 35 30 20
 ↓ ↓ ↓  ↓↓
苦蝤(45歳)  101 62 57 46

f:id:kumajisan:20210627195550p:plain

 

苦蝤は黄巾賊の一般的な頭目同様、軍事がそれなりに高く、他は抑え目の評価としたんじゃよ。実質一ヶ所、名前しか載っておらん人物じゃから、この辺りは仕方ないのう。

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

雑談ぢゃ

さて、苦蝤の能力評価じゃな。

ふむ、どちらかと言えば軍事が高いタイプか。

黄巾賊の武将は全体的に受けに回ると脆い、と言う印象がありますからのう。

大体農民反乱軍は全体的にそのような印象がありますね。

確かに、彼らが率いる兵は正式な訓練を受けておらん、農民がほとんどであろうからな、この差ばかりはどうしようもないな。 

やはり正規兵との練度の差は大きい、と言うことじゃな。さて、今回はここまでじゃな。良ければ次もまたお願いしますぞい。

よし、俺も帰るぞ。次もよろしく頼む。

お疲れさまでした、張郃さん。次もよろしくお願いします。それと他の人物を見たいときは以下の人名索引を参照してくださいね。