三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

軻比能(かひのう) 字:不明(?~235)その1

さて、今回は鮮卑族を代表する大物、軻比能の紹介じゃな。三国時代に軻比能は魏に対し、服従と離反を繰り返しており、最終的には暗殺されているんじゃよ。

 

さて、今回は軻比能の紹介じゃな。彼に関しては記述量が多いことから、2回ぐらいに分けてちょっと多めに紹介しようかのう

どうも、張郃だ。軻比能は鮮卑族の中では一番魏に対して脅威を与えた人物とも言える。ただそれでも最大勢力と言う訳ではなかったのだ。 

魏に一番脅威を与えたが、最大勢力ではなかった、他は勢力が大きかったとしても、魏に対して脅威ではなかった、と言うことですか。

そう言うことだな。他は比較的魏に対して従順であったり、少し離れた地を根拠地としていたことから、中原への侵攻を行っていなかったりしていたのだ。 

軻比能は一時的に魏に従うことはあったんじゃが、魏を信用できず反乱を起こしたりしていたんじゃよ。

まずは能力評価を今日行い、その他のエピソードについては別に語ることにしようかのう。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 軻比能(20歳)  125 60 75 80
 ↓ ↓ ↓  ↓↓↓ ↓↓ ↓↓
 軻比能(45歳)  161 90 106 112

 

さて、それでは各項目ごとに評価理由を見ていくとしようかのう。

軍事

魏志の各所を見ると、まず『明帝紀』によると、畢軌と言う人物が魏に反抗的な軻比能等の鮮卑族を攻撃しようと将を二人派遣するんじゃが、軻比能等はこれを攻撃して二将を敗死させるんじゃよ。また鬱築鞬を討伐し帰還する田豫を包囲し、危地に陥らせたこともあるんじゃ。

魏を代表する名将の一人である田豫殿を危地に陥らせたことからも、軻比能の軍事的才幹が伺えるというものだな。 

統率

軻比能は財物を均等に分配し、私利を図ることがなかった。それでも檀石槐がその配下を心服させていたのには及ばなかった、と『鮮卑伝』にはあるんじゃ。また素利や弥加、厥機と言った長城の外遠くにいた部族民の数は軻比能のそれを上回っていた、とあるんじゃ。

有能ではあってもそれは一部族の長としての藩中は超えていない、と言うことですね。そう言えば確かに、統率は素利や弥加、厥機と比べると、統率は低いですね。


 

 

知謀・政治

軻比能は元々勢力のない種族の出身であったが、勇敢で裁きが公平であり、財物を貪ることがなかったため、人々は彼を推して大人に戴いた、とあるんじゃ。また魏から何度か離反するも、再び降伏して許された、と言う強かさも見せているんじゃよ。

まあ最終的には表裏比興の者だ、と言うことで最終的には暗殺されてしまうがな。結局裏切り過ぎたのが仇になったな。 

 

三国志14(Max.100)
   統率   武力   知力   政治   魅力 
 軻比能  77 72 51 57 66

 

天舞~三国志正史~(Max.16)
   武勇   采配   策謀   政治   外交   人徳 
 軻比能  7 5 7 4 5 4

 

鄭問三國志(Max.30)
   武勇   統率   知謀   政治   健康 
 軻比能  18 12 7 3 16

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

簡単解説

他の作品は全体的に抑え目な評価ですね。

確かにそうだな、天舞三国志も烏丸を代表する蹋頓に比べるとだいぶ低いな。三国志14もぎりぎり使えるかと言った感じの評価だな。  

そんなに鮮卑は弱体化していた、と言うことは考えられませんか?

どうかな、蹋頓以降に烏丸はそこまで驚異となる人物は出ていなかったのに比べ、鮮卑は檀石槐の時代より弱体しているとは言え、こちらの方が魏の脅威になっていた印象が強いがなあ。

戦った相手の問題もあるかもしれませんのう。蹋頓は曹操を相手に戦ったのに対し、軻比能は田豫や牽招と言った優秀ですが一部相が相手じゃ。そのことが少し評価に影響を与えているのかもしれん、と今ちょっと思ったんじゃよ。

ふむ、確かにその差はあるかもしれんが、それでも差があり過ぎには思うがな。  

まあ真相は闇の中じゃがな。それでは今回はここまでと言うことにするかのう。

次は軻比能の他の逸話だな。それでは次もまたよろしく頼む。  

張郃さん、お疲れさまでした。次もまたよろしくお願いしますね。