三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

孔融勢力(まとめ)

こちらは孔融の勢力(まとめ)です。

さて、今回は孔融の勢力紹介じゃな。

孔融陣営は人材の質が偏っていますよね。

うむ、軍事面が本当に数えるぐらいしかおらんからのう。今回は軍事と政治の区別なくいていくとしようかのう。

わかりました。それでは紹介をお願いします。

能力一覧

孔融勢力 

   能力 
孔 融

 f:id:kumajisan:20210304235838p:plain

王 脩

f:id:kumajisan:20210311231852p:plain 

是 儀

 f:id:kumajisan:20210313202840p:plain

 孫 邵 

f:id:kumajisan:20210314162414p:plain 

 邴 原 

f:id:kumajisan:20210317231334p:plain 

さて、孔融陣営を見ると良く分かるのが知謀の高い人物の多さじゃな。筆頭の孔融をはじめとして、是儀や邴原と言った人物がずらりと並んでおるんじゃよ。

また政治も比較的高い人物が多いが150を超えているのは王脩のみ、主君の孔融は知謀との差異が大きく、君主としては行動ポイントに欠ける難しい人物じゃな。

その一方で軍事面では人材に事欠いておるのう。軍事で100を超えるのは王脩、統率はかろうじて孫邵が100を超えるのみじゃ。彼らをうまく活用しないと勢力の伸長はなかなか難しいのう。希望は青州を維持しておれば、いずれ仕官してくる太史慈じゃな。

続いて上に挙げた人物の主な役割じゃな。

役割

孔融(交渉・工作

孔融は知謀の高さは優れておるが、他の能力が低く、戦場でも政治面でおこのままでは非常に使いにくいんじゃ。特に君主としては政治力の低さは行動ポイントの低さに直結するため、政治の高い人物を補佐として据えておきたいのう。

孔融は得意とする交渉や工作方面に注力してもらった方がええじゃろう。

王脩(代理統治・オールマイティ)

王脩は軍事もでき、政治力も高い。いろんな場面で使える貴重な人材じゃな。

魏で言うと丁度夏侯惇のような人物じゃな。他の孔融配下の武将と比べても、全般に使える能力を持っておることから、彼に宰相となってもらい、代理統治させるのが一番じゃろうな。

是儀(工作・引き抜き・統治

是儀は知謀と政治の高さを生かして開発が必要な地域の統治や前線近くで敵陣営の人材の引き抜きをお願いしたいところじゃのう

じゃが軍事面は高くないことから、余り最前線に置いてやると、痛い目を見ることもあるかもしれんから注意が必要じゃよ

孫邵(軍事・最前線の統治)

孫邵は唯一統率が100を超える貴重な人材じゃな、王脩と並んで軍事面を任せることができる存在じゃな。

また、王脩ほどではないが彼も政治面が高く、前線で戦いながら統治を任せることのできる人物じゃな。軍事をもう少し上げたいところじゃのう。

邴原(工作・引き抜き・統治)

邴原は是儀を少しマイルドにしたような能力じゃな。軍事も100近くあることから使い勝手も多少良くなっておるかもしれんのう。

もう少し統率が欲しいところではあるがのう。ただ、統率で邴原以上の人材も欠いてしまうのが孔融陣営なんじゃなあ、なかなか厳しいのう

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

説明ぢゃ

ほっほっほ、どうもくまの爺ですじゃ。さて、孔融陣営のまとめじゃな。

本当に軍事面の人材がいないんですねえ。

そうじゃな。このままの陣容で中原を勝ち抜くのはなかなか厳しいじゃろうな。

軍事面でもう一人二人軸となる人物が欲しいですね。

うむ、じゃからいっそのこと、遼東方面に活路を見出すことがエエかもしれんのう。

遼東方面と言うと、公孫度のところですね。

そうじゃ、あそこであれば王脩に兵力を集中させればまだ勝負になると思うんじゃな。そこで異民族連中や公孫瓚のところから軍事面に優れた人材を引き抜くことができれば、中原でも戦えることになるじゃろう。

そう言えば上で太史慈のことも少し書いていますが、彼は正史でも優秀なんですよね?

うむ、今まで出てきている人材の中で言うと関羽当たりと近い、と言えるかのう。恐らく関羽同様遊撃を任せることができると思うぞい。

それはちょっと期待してしまいますね。早く評価が見たいですね。

まあ、こればっかりは順番じゃからな。まあいずれは達することができると思うから、のんびり待ってくれい。さて、今回はここまでじゃのう。次はまた人物紹介じゃな。

良ければ次も見てくださいね。それではまたです。

 

kumajisan.hatenablog.com

  

kumajisan.hatenablog.com