三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

周瑜(しゅうゆ) 字:公瑾(175~210)その3

さて、今回も周瑜の紹介の続きじゃな。今回は周瑜に対する周囲の評価などを見ていくとしようかのう。

 

目次

案内人 

くまの爺・・・三国志好きのタダの爺さん、もちろん某く〇モンとは何も関係ない(それ以上はいけない)。三国志好きが高じて史書に載っているほぼ全ての武将のDB化をしてやろうと大それたことをもくろむ。終わりの目途は・・・全く立っていない。

弟子・・・師匠の無茶な道楽に付き合わされる可哀そうな弟子。最近は張郃とのやり取りが多いせいか、無駄なツッコみは減っている模様。実は弟子と書いて「ていこ」と言う名前だったりする(師匠は最近思い出したようだ)。

張郃・・・くまの爺が一番好きな武将とお話ししたい、と謎の技術で召喚された可哀そうな人物。もっとも本人は現代生活を結構楽しんでいるよう。無理やり召喚されたためか、くまの爺の持ってる範囲の記憶しか残っておらず、ちょっと残念。 

四方山話 

今回はまず、周瑜に対する周囲の評価を見ていくとしようかのう

そう言えば、諸葛亮との対比ばかりで、周瑜自身の評判となるとあまり見ていない気がします。

まあ実際、評判は言うことがないモノばかりだからな。 

うむ、それではさっそく周瑜の評判について見ていくとしようかのう。

人物紹介 

孫策周瑜

孫策は令を下して言った。

「周公瑾は、英俊にして異彩、私とは幼馴染で血の繋がりもある。前には丹陽において、軍勢と船と食糧とを用意して、大事を成功へと導いてくれた。その徳と功とを評価するならば、今の賜わりものでは報いるに十分ではないのだ。」

(大橋と小橋二人を妻にした際、私的な場で)

「橋公の二人の女は、美貌であるとは言え、我々二人を婿にできたのだから、喜んで良いのではないかな。」(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

孫策周瑜の距離の近さを感じる評価ですね。 

互いに有能でこれだけ信頼できる相手がいると言うことは、非常に幸せなことであろうな。曹丞相には夏侯惇殿が、劉備には関張がいたのと同様の関係であろうな。

確かにそう言う人物がいるのが特徴ですね。 

孫権周瑜

(ある時)孫権陸遜と一緒に周瑜魯粛呂蒙との三人の人物を論じていった。

「公瑾(周瑜)は、事を成さんとする大きな気概を持ち、胆力と才略とは人に勝って、かくて孟徳(曹操)を撃ち破り、荊州を切り開いたのだ。

その気宇の大きさはなかなかに及びがたいものであるが、あなた(陸遜)がそれを継いでおられる。」(『呂蒙伝』)

周瑜が死去すると、孫権は涙を流して言った。

「公瑾どのは王者を補佐する資質を持っておられたのであるが、今思いがけなくも短命に終わられた。私は何を頼りとすれば良いのだろう。」

のちに孫権が帝号を称することになった時、公卿たちに向かって言った。

「私は周公瑾がおらねば、帝位には就けなかったのだ。」(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

孫権周瑜評もほぼ孫策と同じ感じだな。周瑜の方が年長であることから、畏敬の念が込められているようだな。

それにしても本当にマイナス評価がないですよね。 

それだけ欠点の少ない人物だった、と言うことであろうな。それでは続けて唯一彼と折り合いが悪かった程普について見ていくとしよう。

程普の周瑜

程普は、自分がいささか年長であるところから、しばしば周瑜を侮辱した。周瑜は身を低くして下手に出て、決して逆らおうとはしなかった。

程普はのちに周瑜に敬服し、親しむと同時に尊重するようになると、人に告げて言った。

「周公瑾殿と交わっていると、あたかも芳醇な美酒を飲んだように、自らが酔ってしまったことに気が付かない。」

当時の人々は周瑜が謙譲によって人を心服させたことの良い例として、このことを挙げた。(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

この場合、単に相手に迎合しているだけでは、決して程普は敬服してくれない点だ。才を示しながら驕らず、相手を自然と敬服させることがどれだけ難しいか、分かるかな。

確かに、自分を侮辱する相手を叩きのめすのでもなく、相手に迎合するでもなくで、敬服させるって・・・難しいですよね。

仮に周瑜がわずかでも驕った面を見せれば、程普は頑なに彼を拒絶するであろう。

誰しも自己顕示欲はあるからな。一言で済ませられるほど簡単な話でないのは確かだ。

さて、それでは別の視点として曹丞相と劉備の視点から見てみるとしよう。 

曹操周瑜

のちに孫権に送った手紙の中では、

赤壁の戦役では、たまたま疫病が流行したため、私は船を焼いて退いたのであるが、周瑜にこれほどまでの虚名を得させることになってしまった。」

と言っている。(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

ちょっと曹操の言葉に悔しさがにじみ出ていませんか? 

負けず嫌いなお方でもあるからな。ただ、それだけでもないようで、曹丞相も周瑜自身は高く評価していたことが次の言葉から分かるぞ。

「(周瑜に破られたのであるから)私は逃げることを恥ずかしいとは思わぬ。」(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

周瑜も自陣営に呼び込もうとしたぐらいだからな。才に対して貪欲な方だ。

曹操らしい、と言えばらしいですね。 

劉備周瑜

劉備周瑜のことを称賛して言った。

「公瑾殿は文武両面の才略を備えて、万人に勝る英傑です。その器量の大きさから考えて、いつまでも人の下に仕えておるようなことはありますまい。」(『周瑜伝』裴注『江表伝』)

これは周瑜もいつか孫権から独立するぞ、と言っているってことですか。 

それぐらいの器量があると劉備は言いたいのであろうが、孫権に対する牽制でもあるだろうな。

孫権周瑜が強固に結びつき、強大な勢力になるのを防ごうとしている、と言うことですか? 

まあそうであろうな。劉備にしてみればこれ以上孫呉勢力が強大にになってしまうと、自身の居場所がなくなってしまう。その危機感からの言葉でもあったろうな。

周瑜周瑜で、劉備は危険だから軟禁しようと提案していたぐらいじゃからな。

天下の三分の二は曹操が握っている。残りの奪い合い、と言うことじゃな。

さて、次からは戦役時の周瑜の動きを見ていくとしよう。

じゃが、明日の晩からGWに突入するので、ちとブログの方はお休みじゃ。

次回は再来週頭ぐらいからになるが、それまでは過去の記事でも読んでお待ちくだされい。

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい