三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

曹闡(そうせん) 字:不明(?~?)

さて、今回は曹闡の紹介じゃな。彼は彭城王曹據の子で、後に曹整の後を継ぐこととなるんじゃ。短いが彼について見ていくとしようかのう。

 

案内人 

くまの爺・・・三国志好きのタダの爺さん、もちろん某く〇モンとは何も関係ない(それ以上はいけない)。三国志好きが高じて史書に載っているほぼ全ての武将のDB化をしてやろうと大それたことをもくろむ。終わりの目途は・・・全く立っていない。

弟子・・・師匠の無茶な道楽に付き合わされる可哀そうな弟子。最近は張郃とのやり取りが多いせいか、無駄なツッコみは減っている模様。実は弟子と書いて「ていこ」と言う名前だったりする(師匠は最近思い出したようだ)。

張郃・・・くまの爺が一番好きな武将とお話ししたい、と謎の技術で召喚された可哀そうな人物。もっとも本人は現代生活を結構楽しんでいるよう。無理やり召喚されたためか、くまの爺の持ってる範囲の記憶しか残っておらず、ちょっと残念。 

四方山話 

さて、今回は曹闡の紹介じゃな。彼は曹據の息子であり、後に曹整の後を継ぐんじゃよ。

 

曹據と言うと、あの曹沖や曹宇の兄弟だった人物ですよね。

曹沖殿ももう少しで出てくるが、どんな評価になるのか楽しみだ。

さて、それでは早速曹闡について見ていこうかのう。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 曹闡(20歳)  45 60 50 30
 ↓ ↓ ↓ 
 曹闡(45歳)  73 90 79 57

 

さて、それでは各項目について見ていくとしようかのう。

軍事・統率・知謀・政治

曹闡については魏志『郿戴公子整伝』に載っているんじゃよ。

(郿の戴公子曹整が亡くなった後)、彭城王曹據の子の曹範に曹整の後を継がせた。

~中略~

(曹範が235年亡くなった後)、青龍四年(236年)、詔勅によって曹範の弟の東安郷公曹闡を郿侯とし、曹整の後を継がせた。正元・景元の間に何度も加増され、前と合わせて千八百戸となった。(『郿戴公子整伝』)

あら、お兄さんがいたのですね。 

そうだ、ちょっと興味深いのは兄の後を継いだのではなく、あくまでも曹整殿の後を継いでいる点だな。これは恐らく曹範殿が若くして亡くなったため、きちんと祭祀を継いだとは見做されなかったため、ではないかな。 

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

簡単解説

能力的には実父の曹據に近い評価にしているのですね。

恐らく236年頃には成人しており、そこから魏末期ごろまで生存していたであろうことから、基礎評価も上げられているのであろうな。

こうなってくると、兄の曹範の評価をどうするか、非常に悩ましい部分ではあるがのう。さて、曹闡についてはここまでじゃな。次もまたよろしく頼むぞい。

よし、それでは今日は帰るとするか。  

張郃さんお疲れさまでした。次もまたよろしくお願いしますね。