三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

王同(おうどう) 字:不明(?~?)

さて、今回は烏丸の王同の紹介じゃな。彼もまた異民族故に生没年や字は不明じゃが、おそらく文帝の時期に亡くなったと思われるんじゃよ。

 

さて、今回も烏丸の人物じゃが、王同と言う人物の紹介じゃな。

どうも、張郃だ。彼もまた牽招殿の策略にやられた人物の一人だな。 

と言うことは昨日の王寄と同じだったということでしょうか?

そうなるな、この二人はセットで名前が出てきており、同じような形でその最後を迎えている。 

同じ姓で、同じようにやられていることから、同族であった可能性もあるんじゃが、そこは記録がないから確認のしようがないんじゃよ。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 王同(20歳)  85 30 15 25
 ↓ ↓ ↓  ↓↓
 王同(45歳)  117 57 40 51

 

さて、それでは各項目ごとに評価理由を見ていくとしようかのう。

知謀

魏志『牽招伝』を見ると、彼が雁門太守であった時期、離間の策を行い、まとまりを失わせて、互いに猜疑し合うように仕向けた辺りは王寄と一緒じゃな。

これにより鮮卑族の争いが勃発し、その際に鮮卑族の大人、歩度根・泄帰尼らによって反逆した烏丸の王同は殺害された、とあるんじゃよ。

彼もまた牽招殿によってしてやられた人物の一人と言うことになるであろうか。 

軍事・統率・政治

軍事、統率、政治に関しては特筆すべき記述が残っていないので、平均的な評価じゃな。

彼の場合は王寄寄りは軍事が高めになっているのですね。王寄と王同を組み合わせた時に少し強くなるような評価と言うことですね。

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

簡単解説

牽招さんは優秀な方だったのですか?

優秀だったのは間違いないな。若い頃はあの劉備と刎頸の交わりを結んだりした、一風変わった経歴の持ち主でもある。  

今までの紹介を見ても、魏は異民族問題で活躍している人物が多いような印象が強いですが、気のせいでしょうか。

魏の場合は早くから異民族問題に頭を悩ませていたからな、孫権時代以降に異民族問題が目立つようになってきた呉や、蜀はそれこそ益州をとって以降の話だからな

しかも演義では彼ら異民族の存在が、そこまでクローズアップされることはないからのう。ワシも正史を見るようになって異民族問題の深刻さがちょびっと理解できるようになった程度じゃからな。

さて、そんなとこで今日は話を閉めようかのう。

よし、それでは自分も戻るとするかな。  

張郃さん、お疲れさまでした。次もまたよろしくお願いしますね。