三国志に釣られクマー

三国志に釣られクマー

三国志好きの三国志好きによる三国志好きのための何か

曹嘉(そうか) 字:不明(?~?)

さて、今回は曹嘉の紹介じゃな。なるほど、そうかそうか、と言っても彼について実は知らない、と言う方も多いのではなかろうか、と言うことでぼちぼちと見ていくとしようかのう。

 

さて、今回は曹嘉の紹介じゃな。と言っても知らない人は結構多いじゃろう。

冷静に語っていますけど、師匠のギャグ思いっきり滑っていますよ。

まあ、ここからは「曹なにがし」と言う人物がどんどん出てくるからな、変化をつけようと苦心してのことだろう。まあうまくいってるかどうかは別だが。 

それで実際どのような人物なのですか?

うむ、彼は曹彪と言う人物の子供なんじゃが、覚えておるかのう?

曹彪・・・聞いたことあるような気がしますが・・・。

ふむ、さすがに忘れているか。曹彪殿は魏の楚王であり、司馬一族の傀儡になっている曹芳に、危機感を抱いた王淩殿に担ぎ上げられた人物だな。 

 

あ、思い出しました。確か計画が露呈して、結局失敗したんですよね?

そうじゃ、もちろん曹彪もタダで済むはずもなく、自害することとなり、彼の一族は平民にまで落とされることとなったんじゃよ。

能力評価 

爺評価(Max.200)
   軍事   統率   知謀   政治 
 曹嘉(20歳)  40 35 80 100
 ↓ ↓ ↓  ↓↓ ↓↓
 曹嘉(45歳)  68 62 112 134

 

さて、それでは各項目について見ていくとしようかのう。

軍事・統率

軍事面に関しては特筆すべき記録は特にないんじゃよ。

評価としても平均的な値に収まっていると言うことですね。 

知謀・政治

魏志『楚王彪伝』によると、曹彪が自害した後、平民に落とされた曹嘉じゃが、後に取り立てられ、常山真定の王とされるんじゃよ。

その後、裴松之の調査によると、曹嘉は晋の時代に入って高邑公に取り立てられ、元康年間石崇と言う人物と共に国子博士となり、後に東莞太守となったんじゃ。

そんな曹嘉は次の詩を石崇に送っているんじゃ。

「文と武は時に応じて用う。

(文武を)兼ねたる才は明哲にのみ在り。

嗚呼我が石生(石崇のこと)は国の俊傑たり。

入りては皇闥(宮中)に侍し、

出でては即九列(九卿、大臣)に昇る。

威検(威光と取り締まり)は青・徐を整え、

風発(議論)は呉の裔(はて)に宣ぶ。

昔謬って(あやまって)位を同じくし、

情至は魯と衛を過ぐ。

分離して十載(歳)を超え、

思いは遠く、心は結ぼれるを増す。

願わくば子(きみ)よこの誠にかんがみ、

寒暑にも契りをこえざらんことを。」

なかなか見事な詩才と言え、さすがは曹操の血を引くだけのものはあると思合わせるんじゃよ。更に王隠の『晋書』には

「魏氏の一族は抑えられ沈滞しておりまして、まったく聖恩のおぼしめし一つにかかっております。

東莞太守の曹嘉は、才能・学問は曹志・曹翕に及びませんが、良き素質と潔癖さを持ち、心映えは彼ら以上です。また既に二郡の太守を歴任しております。

臣が思いますには、先王朝の子孫を優遇なさるために、曹嘉を員外散騎侍郎に取り立てるべきかと存じます。」

とあるんじゃよ。

見事な詩才であり、また太守としても申し分のない人物のようだな。それにしても・・・。 

曹操の血、恐るべしですね。 

それもそうだが、彼ですら曹志殿には敵わない。その曹志も父(曹植)には敵わない。曹一族の血脈、恐るべしだな。 

 

 ↓ バナーをクリックしてくれるとうれしいぞい

 

簡単解説

マイナーながら、なかなか評価が高いですね。

博士になり、太守にもなり、上記のような詩才も見せているからな。実績は文句なしであろう。  

そうなると上で上がっている曹志。曹翕の評価も気になりますね。

まあ、その辺りはすぐに回ってくるであろう。その時を楽しみに待っておくことだな。

そうじゃな、マイナーじゃが地味に優秀な人物、こういう人物がいると楽しくなってくるんじゃよ。と言ったところで今回はここまでじゃな。良ければ次もまたよろしく頼むぞい。

よし、それでは俺も帰るとするか。  

張郃さん、今日はお疲れさまでした。次もまたよろしくお願いしますね。